News

2025/10/20
JHDCセミナー
Seminars & Workshops
2025年11月29日神戸会場 カップテイスターズ体験&ドリップカッピングセミナー

同日に「抽出セミナー」も開催しております。
ご興味のある方は、こちらのセミナーもぜひチェックしてください。

日程 2025年11月29日(土)
時間 13:30〜15:30(受付 13:15〜)
会場 UCCコーヒーアカデミー神戸校 (兵庫県神戸市中央区港島中町7丁目7−7)
講師 新田 博章 氏(.uki)
内容
  • カップテイスターズ練習方法(ドリップを用いた練習)
  • 世界大会と日本大会の違い
  • 練習方法(ブレンド・抽出条件・グラインダーなどで難易度を調整)
  • 実技/競技セッション
    ー世界大会に近い問題を用いた模擬競技セッション
    ー体験後にディスカッションでアプローチ方法や改善点を共有
定員 16名
受講料 SCAJ会員:16,500円(税込)
SCAJ非会員:22,000円(税込)
持ち物 筆記用具、メモ用紙、カッピングスプーン
申し込み
期間
2025年10月22日(水) 10:00 〜 11月14日(木) 17:00
申し込み
方法
下記申し込みフォームからお申し込みください。

セミナー 申込フォーム

セミナー【キャンセル待ち】申込フォーム

注意事項:

  • お申込みは参加者ご本人に限り、オンラインにて承ります。
  • お申込みには事前のアカウント取得(メールアドレスの登録とパスワードの設定)が必要です。
    まだアカウントを取得されていない方は、事前取得をお薦めいたします。
  • 既にメーリングリストや各種セミナー申込み等でアカウントを取得済みの方は、そちらをご利用ください。
    (※できるだけPCのメールアドレスのご使用をお願い致します)
  • 1名につき1つのメールアドレスが有効です。複数名でメールアドレスを共有して、お申込みすることはできません。
  • いかなる場合でも、入金後の返金はいたしませんので予めご了承ください。

■ 新規アカウント取得はこちらから
■ アカウント登録情報の変更はこちらから

2025/10/20
JHDCセミナー
Seminars & Workshops
2025年11月29日神戸会場 抽出セミナー

同日に「カッピングセミナー」も開催しております。
ご興味のある方は、こちらのセミナーもぜひチェックしてください。

日程 2025年11月29日(土)
時間 10:30〜12:00(受付 10:15〜)
会場 UCCコーヒーアカデミー神戸校 (兵庫県神戸市中央区港島中町7丁目7−7)
講師 後藤 直紀 氏(株式会社 豆香洞)
内容 焙煎プロファイルの違いによるハンドドリップ抽出のアプローチの手法。
定員 24名
受講料 SCAJ会員:6,600円(税込)
SCAJ非会員:11,000円(税込)
持ち物 筆記用具、メモ用紙
申し込み
期間
2025年10月22日(水) 10:00 〜 11月14日(木) 17:00
申し込み
方法
下記申し込みフォームからお申し込みください。

セミナー 申込フォーム

セミナー【キャンセル待ち】申込フォーム

注意事項:

  • お申込みは参加者ご本人に限り、オンラインにて承ります。
  • お申込みには事前のアカウント取得(メールアドレスの登録とパスワードの設定)が必要です。
    まだアカウントを取得されていない方は、事前取得をお薦めいたします。
  • 既にメーリングリストや各種セミナー申込み等でアカウントを取得済みの方は、そちらをご利用ください。
    (※できるだけPCのメールアドレスのご使用をお願い致します)
  • 1名につき1つのメールアドレスが有効です。複数名でメールアドレスを共有して、お申込みすることはできません。
  • いかなる場合でも、入金後の返金はいたしませんので予めご了承ください。

■ 新規アカウント取得はこちらから
■ アカウント登録情報の変更はこちらから

2025/10/14
Seminars & Workshops
お知らせ
セミナー・ワークショップ
2025年11月26日(水)東京会場 テクニカルスタンダード委員会主催              Cup of Excellence (COE)2025 Peruカッピングセミナーのご案内

この度、SCAJテクニカルスタンダード委員会は11月26日(水)にカップ・オブ・エクセレンス(COE)ペルーカッピングセミナーを
下記の通り開催いたします。

内容:インターナショナルセレクションを経て順位が決められ COEロットとなった全ロットを、一同にカッピングによる
テイスティングを行って頂ける機会です。COE 2025 Peru 国際審査会に審査員として参加した委員による講話や
審査会の振り返りを併せて行います。

本カッピング会では National Winner を含む COE 全ロットを約10サンプル毎にブラインドでカッピングセッションを行い、
それぞれSCAJ方式によるスコアリングを行っていただきます。セッション毎に参加者各自の採点、講師陣の採点、
カッピングコメントの共有の時間を設けます。
*国際的な評価基準を通した最新ロットのサンプルを評価し、ご自身の評価とのすり合わせを行うことにより
スキルアップが計れる、より進んだ内容のカッピングセミナーです。
また、COEの現状や産地の最新トレンド、トップレベルのコーヒーに関する解説を充実させ、
参加者のより高度な理解を深めることを目指すものです。
この機会にぜひご参加のほどよろしくお願い申し上げます。

*本セミナーは COEロットの購入希望有無を問いません。
*サンプル不着等により会の延期の可能性がありますことをご了承ください。
≪ご参加される皆様へのお願い≫
体調のすぐれない方(発熱・喉・鼻水・倦怠感等)は、無理をされないようお願いいたします。
受講者の皆様が安心してセミナーにご参加いただくため、何卒ご理解を賜りますよう、お願い申しあげます。

※当日はカッピング手順、フォームの付け方の説明は行いませんので
 SCAJのカッピングフォームの記入ができることが必須となります。

*こちらのセミナーに関するお問い合わせは、SCAJ事務局 お問合せまでメールでお願い致します。

ご参加される皆様へのお願い
体調のすぐれない方(発熱・喉・鼻水・倦怠感等)は、無理をされないようお願いいたします。
受講者のみなさまが、安心してセミナーにご参加いただくため、何卒ご理解を賜りますよう、お願い申しあげます。

COE2025Peruカッピングセミナー

開催日 11月26日(水)
ワタル株式会社 東京本社1階ラボ
東京都港区西新橋2-11-9 
(アクセス
参加費 SCAJ会員:16,500円
非会員:21,000円
募集人数 定員: 24名
(最少催行人員 8名)
募集期間
申込方法
2025年10月16日(木)10:00~11月14日(金)17:00
オンライン申込みです。下記のフォームにご記入の上お申込みください。
※申込方法についての注意事項
参加者本人によるオンライン申込のみ受付いたします。参加申込みをする際は、事前にSCAJアカウントの取得(メールアドレスの登録とパスワードの設定)が必要です。既に、メーリングリストや各種セミナー申込み等で、SCAJアカウントを取得済みの方は、必ず既にあるアカウントをご利用ください
(※複数のアカウントを作成すると登録内容が混在する恐れがあります)
(※できる限りPCのメールアドレスのご使用をお願い致します)

  • まだ、アカウントを取得されていない方は、事前にアカウント取得をお薦めいたします。
    なお、こちらは個人成績管理を含む為、、アカウント1つにつき、1名/メールアドレス1つのみ有効です。
    複数の方で「アカウント」や「メールアドレス」を共有し、お申込みや登録をすることはできません

■ 新規アカウント取得はこちらから
■ アカウント登録情報の変更はこちらから

当日の持ち物 カッピングスプーン/エプロン/筆記用具
*カッピングスプーンをお持ちでない方は、当日受付にてSCAJのカッピングスプーン(税込2,000円・ケース付)を
お買い求めいただけます。
セミナー内容
9:45~ 受付開始
10:00~10:30 国際審査会参加委員による講習
10:30~11:50 COE カッピングセッション・講評
11:50~13:00 昼食休憩
13:00~15:50 COE カッピングセッション・講評
15:50~16:00 総 評
16:00 解 散
お問合せ先 日本スペシャルティコーヒー協会 事務局
SCAJ事務局 お問合せ
Email: info@scaj.org

 

2025/10/14
Seminars & Workshops
お知らせ
11月7日(金) JLAC2025チャンピオンセミナー(野澤 隆成 バリスタ)

SCAJバリスタ委員会では、ラテアート競技会/JLAC2024・2025チャンピオンであり、今年の世界大会で2位に輝いた野澤 隆成氏を講師に迎え、下記の通り特別セミナーを開催いたします。本セミナーは「JLAC・WLAC大会に挑戦されたい方」「ラテアートの技術向上や、世界のラテアートに興味のある方」に向けたものです。皆様のご参加をお待ち申し上げます。
※JCIGSC2025チャンピオンセミナー(圖師 聡バリスタ)も同日開催します。

日 時 2025年11月7日(金)14時~15時  (受付13:45~)
会 場 株式会社エフエムアイ(FMI) 東京本社1階 テストキッチン
東京都港区麻布台1‐11‐9(最寄駅地下鉄 日比谷線 神谷町駅から徒歩5分)
(地図・アクセス
セミナー内容
(2時間)
  • 日本大会のデザイン作りや考え方(3種アート)
  • 世界大会に向けての調整について
  • 世界大会での評価について(3種アート)
  • 世界大会を終えて/現在の考え方
  • 質疑応答 & 次回大会について
受講対象者
  • JLAC大会に挑戦されたい方
  • ラテアートの技術向上、世界のラテアートに興味のある方
講師  野澤 隆成 バリスタ/猿田彦珈琲株式会社
JLAC2024・2025チャンピオン、WLAC2025 2位
参加費 【通常参加】 SCAJ会員:12,100円  SCAJ非会員 :14,300円
【オンライン参加】 SCAJ会員:7,700円  SCAJ非会員 :9,900円
定 員 20名 (最少催行人数 8人) ※応募多数の場合は先着順となります。
募集期間 2025年10月15日(水)10:00 ~ 11月4日(月)17:00
定員に達し次第、募集を終了する場合があります。
申込方法 下記フォームよりお申込みください。
【通常参加】
JLAC2025チャンピオンセミナー(11月7日)通常参加申込フォーム
【オンライン参加】
JLAC2025チャンピオンセミナー(11月7日)オンライン参加申込フォーム

※申込方法についての注意事項

  • 参加者本人によるオンライン申込のみ受付いたします。
  • 参加申込みをする際は、事前にSCAJアカウントの取得(メールアドレスの登録とパスワードの設定)が必要です。
  • 既に、メーリングリストや各種セミナー申込み等で、SCAJアカウントを取得済みの方は、必ず既にあるアカウントをご利用ください
    (※複数のアカウントを作成すると登録内容が混在する恐れがあります)
    (※できる限りPCのメールアドレスのご使用をお願い致します)
  • まだ、アカウントを取得されていない方は、事前にアカウント取得をお薦めいたします。
    なお、こちらは個人成績管理を含む為、、アカウント1つにつき、1名/メールアドレス1つのみ有効です。
    複数の方で「アカウント」や「メールアドレス」を共有し、お申込みや登録をすることはできません

■ 新規アカウント取得はこちらから
■ アカウント登録情報の変更はこちらから

2025/10/14
Seminars & Workshops
お知らせ
11月7日(金) JCIGSC2025チャンピオンセミナー(圖師 聡 バリスタ)

SCAJバリスタ委員会では、コーヒーカクテル競技会/JCIGSC2025チャンピオンである圖師 聡氏を講師に迎え、下記の通り特別セミナーを開催いたします。本セミナーは「JCIGSC・WCIGSC大会に挑戦されたい方」「バリスタおよびバーテンダーを兼業されている方/目指されている方」「コーヒーカクテルの世界に興味のある方」に向けたものです。皆様のご参加をお待ち申し上げます。
※JLAC2025チャンピオンセミナー(野澤 隆成バリスタ)も同日開催します。

日 時 2025年11月7日(金)10時~12時  (受付9:45~)
会 場 株式会社エフエムアイ(FMI) 東京本社1階 テストキッチン
東京都港区麻布台1‐11‐9(最寄駅地下鉄 日比谷線 神谷町駅から徒歩5分)
(地図・アクセス
セミナー内容
(2時間)
  • 日本大会の味作りや考え方(ホット・コールド2種ドリンク)
  • 世界大会に向けての調整について
  • 世界大会での評価について(ホット・コールド2種ドリンク)
  • 世界大会を終えて/現在の考え方
  • 質疑応答 & 次回大会について
受講対象者
  • JCIGSC・WCIGSC大会に挑戦されたい方
  • バリスタおよびバーテンダーを兼業されている方/目指されている方
  • コーヒーカクテルの世界に興味のある方、等
講師  圖師 聡 バリスタ/株式会社 嗜好品研究所
JCIGSC2018・2019・2025チャンピオン
参加費 【通常参加】 SCAJ会員:15,400円  SCAJ非会員 :17,600円
【オンライン参加】 SCAJ会員:9,900円  SCAJ非会員 :11,000円
定 員 20名 (最少催行人数 8人) ※応募多数の場合は先着順となります。
募集期間 2025年10月15日(水)10:00 ~ 11月4日(月)17:00
定員に達し次第、募集を終了する場合があります。
申込方法 下記フォームよりお申込みください。
【通常参加】
JCIGSC2025チャンピオンセミナー(11月7日)通常参加申込フォーム
【オンライン参加】
JCIGSC2025チャンピオンセミナー(11月7日)オンライン参加申込フォーム

※申込方法についての注意事項

  • 参加者本人によるオンライン申込のみ受付いたします。
  • 参加申込みをする際は、事前にSCAJアカウントの取得(メールアドレスの登録とパスワードの設定)が必要です。
  • 既に、メーリングリストや各種セミナー申込み等で、SCAJアカウントを取得済みの方は、必ず既にあるアカウントをご利用ください
    (※複数のアカウントを作成すると登録内容が混在する恐れがあります)
    (※できる限りPCのメールアドレスのご使用をお願い致します)
  • まだ、アカウントを取得されていない方は、事前にアカウント取得をお薦めいたします。
    なお、こちらは個人成績管理を含む為、、アカウント1つにつき、1名/メールアドレス1つのみ有効です。
    複数の方で「アカウント」や「メールアドレス」を共有し、お申込みや登録をすることはできません

■ 新規アカウント取得はこちらから
■ アカウント登録情報の変更はこちらから

2025/10/02
Seminars & Workshops
お知らせ
11月7日(金)福岡 豆香洞コーヒー 後藤直紀氏 焙煎特別セミナー

コンダクション(Conduction)とコンベクション(Convection)、
ローストカーブの向こう側へ

SCAJローストマスターズ委員会では、2025年11月7日(金)にコーヒー焙煎大会(WCRC2013)の世界チャンピオンである福岡 豆香洞コーヒー 後藤直紀氏の焙煎特別セミナーをワタル東京本社会場にて下記の通り開催いたします。

※こちらのセミナーに関するお問い合わせは、SCAJ事務局 お問合せにお願いいたします。
Email: info@scaj.org

 開催日程  2025年11月7日(金)10:00 ~ 16:00 ≪受付:9:45~ ≫
会  場 ワタル株式会社 東京本社
〒105-0003 東京都港区西新橋2-11-9    ( アクセス)
※お問い合わせは全てSCAJ事務局にお願い致します。
 参加資格  ロースター、焙煎に関わる方、焙煎や競技会に興味のある方。
※カッピングプロトコル(手順、基準、等)について当日は細かな説明は致しません。
SCAJのコーヒーマイスターやカッピングセミナーの受講経験のある方など基本的なカッピング
スキルが必要なセミナーとなっております。
参加費  持ち物 SCAJ会員      20,000円(税込)
SCAJ非会員     30,000円(税込)

持ち物/筆記用具、カッピングスプーン(必ずご持参下さい)

募集定員
40名【最小催行人数】 20名 
(応募者多数の場合は先着順とさせて頂きます。※SCAJ会員優先となります)

募集期間 2025年10月6日(月)10:00 ~ 2025年10月20日(月) 10:00
お申込み オンライン登録です。申込フォームより必要事項をご入力のうえ送信ください。
【豆香洞コーヒー 後藤氏 焙煎特別セミナー】参加申込フォーム   

【後藤氏 焙煎特別セミナー、キャンセル待ち】申込フォーム   

スケジュール

※内容や時間は多少、前後する可能性がございます。

9:45~10:00 受付
10:00~12:00 講 義
13:00~14:00 昼 食 
13:00~16:00 カッピング&ディスカッション、質疑応答
16:00  解 散
 内 容  コーヒーの焙煎を愛する皆様。
いつもと、ひと味違うコーヒー焙煎の奥深い世界を一緒に探求しませんか?
今回のワークショップでは、一般的な「熱源」や「焙煎カーブ」の概念から一歩踏み込み、
「熱量バランス」に焦点を当てます。
具体的には、熱の伝わり方である「伝導熱」と「対流熱」のバランスを変えて焙煎した、
6種類の異なるコーヒーをご用意します。(焙煎機はギーセンを使用)
それぞれの豆を実際に飲み比べながら、熱の入り方がコーヒーの風味にどのように作用するのかを、
体感を通して考察していただきます。
また、応用編として「競技会向けの焙煎」と「製品向けの焙煎」の違いについても解説いたします。
コーヒーの味をさらに深く理解したい方、焙煎技術を次のレベルに引き上げたい方は、
この貴重な機会をどうぞお見逃しなく。  ご参加を心よりお待ちしております。

※カッピング用のサンプル豆は前日(11/6)の焙煎品質ワークショップの課題豆も使用します。
※焙煎品質ワークショップにも後藤さんがゲスト講師として参加されます。参加者と同じ課題豆、
テーマで焙煎して頂き、当日は一緒にディスカッションするワークショップですので、
ぜひ両日のご参加をおすすめします。

 講 師  福岡 豆香洞コーヒー 後藤直紀 氏
ジャパンコーヒーロースティングチャンピオンシッップ(JCRC)2013 優勝
翌年ニース(フランス)で開催された世界大会であるワールドコーヒーロースティングチャンピオンシップ
(WCRC2014)に日本代表として出場し、日本代表として世界競技会で初のチャンピオンに輝く。
現在、福岡で三店舗を経営、TVや雑誌でも活躍中。

※申込方法についての注意事項

  • 参加者本人によるオンライン申込のみ受付いたします。
  • 参加申込みをする際は、事前にSCAJアカウントの取得(メールアドレスの登録とパスワードの設定)が必要です。
  • 既に、メーリングリストや各種セミナー申込み等で、SCAJアカウントを取得済みの方は、必ず既にあるアカウントをご利用ください
    (※複数のアカウントを作成すると登録内容が混在する恐れがあります)
    (※できる限りPCのメールアドレスのご使用をお願い致します)
  • まだ、アカウントを取得されていない方は、事前にアカウント取得をお薦めいたします。
    なお、こちらは個人成績管理を含む為、、アカウント1つにつき、1名/メールアドレス1つのみ有効です。
    複数の方で「アカウント」や「メールアドレス」を共有し、お申込みや登録をすることはできません

■ 新規アカウント取得はこちらから
■ アカウント登録情報の変更はこちらから

2025/10/02
Seminars & Workshops
お知らせ
資格
資格認証 サーティファイド(中級)試験
11月5日(水)東京会場 SCAJ サーティファイド・ローストマスター資格認証講座 開催のご案内

SCAJローストマスターズ委員会では、このたび、「SCAJサーティファイド・ローストマスター資格講座」を開催いたします。コーヒーのロースティングについての技術を持ち、原料生豆の素材を引きだせるローストができることを目的としています。本講座は
商業焙煎をされている方だけでなく開業希望者、コーヒー関連の仕事をされている方など幅広い方々に対応したプログラムです。
当日は焙煎に関する広範な座学講義と実技講義を行った後、筆記と実技の試験を行います。両方の試験に合格するとSCAJサーティファイド・ローストマスターの資格と認定バッジを得る事が出来ます。

開催日 2025年11月5日(水) 9:00~17:30 (8:45受付開始)
会 場 東京会場(ワタル株式会社 東京本社1階ラボ)
〒105-0003東京都港区西新橋2-11-9 ( アクセス
※お問い合わせは全てSCAJ事務局にお願い致します。
募集定員 4名 (最少催行人員:1名) ※先着順での受付とします
受講料 28,600円(講義料含む)
セミナー内容
スケジュール
8:45~9:00 受 付
9:00~12:00 座学講義
・焙煎機操作、衛生管理、安全確認、ローストプランの説明
・テストサンプルカッピング、練習焙煎とカッピング
・カッピング講座(中級試験に向けた説明と実技)
12:00~13:00 昼休み
13:00~17:00 実技・試験
・ローストプラン提出(事前に焙煎計画を立てる)
・安全確認、衛生管理、焙煎機操作の試験
・焙煎実技試験(プランに基づき焙煎士整合性などを評価)
・カッピング試験(SCAJスコアシート記入式・中級レベル)

17:00~17:30 終了(スケジュールの進行状況により延長する可能性があります。)
受講資格 ➀SCAJ会員である事、
➁コーヒーマイスター有資格者(有効な認定書を所持されている方)である事
➂SCAJジュニア・ローストマイスターの有資格者である事
持ち物 コーヒーマイスターテキスト、 筆記用具、 エプロン、カッピングスプーン
受付期間 2025年10月6日(月)10:00 ~ 10月20日(月)10:00 
申込み Cert.ローストマスター申込みフォーム

※11月6日(木)に第27回 Roasted Coffee 参加型品質ワークショップ(東京会場)が開催されます。
※11月7日(金)に福岡 豆香洞コーヒー 後藤直紀氏 焙煎特別セミナーを同会場にて開催されます。

2025/10/02
Seminars & Workshops
お知らせ
コーヒーマイスター
資格認証 ジュニア試験
11月5日(水)東京会場 SCAJ ジュニアローストマスター資格認証講座(アドバンスド・コーヒーマイスター実習講座:“焙煎”を兼ねる)のご案内

ローストマスターズ委員会では、このたび、「SCAJジュニアローストマスター資格講座」を開催いたします。コーヒーのロースティングについての基礎知識、技術を習得し、原料生豆の素材を引きだせるローストができることを目的としています。本講座は商業焙煎をされている方、開業希望者、コーヒー関連の仕事をされている方、焙煎に興味のある方等、幅広い方々に対応したプログラムです。
当日は焙煎に関する広範な座学講義と実技講習を行った後、筆記と実技の試験を行います。両方の試験に合格しますとジュニア ローストマスターの資格を得る事が出来ます。
※※本講習はアドバンスドコーヒーマイスター実習講座、”焙煎”を兼ねます。

開催日 2025年11月5日(水) 9:00~17:30 (8:45受付開始)
会 場 ワタル株式会社 東京本社
〒105-0003 東京都港区西新橋2-11-9    ( アクセス)
※お問い合わせは全てSCAJ事務局にお願い致します。
募集定員 20名 (最少催行人員:8名) ※先着順での受付とします
受講料 28,600円(講義料含む)
セミナー内容
スケジュール
8:45~9:00 受 付
9:00~12:00 座学講義
・「コーヒーマイスターテキスト」、「当日配布テキスト」を使用
・焙煎実技講習(安全確認や焙煎機の基礎的な知識や操作法)
・カッピング講習(試験に向けた説明と実技)
12:00~13:00 昼休み
13:00~17:00 ・筆記試験(初級レベル)
・カッピング試験(SCAJスコアシート記入式、初級レベル)
・焙煎実技試験(初級レベル)
17:00~17:30 終了(スケジュールの進行状況により延長する可能性があります。)
受講資格 ➀SCAJ会員である事、
➁コーヒーマイスター有資格者(有効な認定書を所持されている方)である事
※本講座はアドバンスドコーヒーマイスター実習講座、”焙煎”を兼ねます。
持ち物 コーヒーマイスターテキスト、 筆記用具、 エプロン、カッピングスプーン
(※カッピングスプーンは当日販売(¥2,000)しております。
受付期間 2025年10月6日(月)10:00 ~ 2025年10月20日(月)10:00 
申込み 11月5日Jr.ローストマスター資格認証講座申込みフォーム

※11月6日(木)に第27回 Roasted Coffee 参加型品質ワークショップ(東京会場)が開催されます。
※11月7日(金)に福岡 豆香洞コーヒー 後藤直紀氏 焙煎特別セミナーを同会場にて開催されます。

2025/09/23
コーヒーマイスター
資格認証 サーティファイド(中級)試験
2025年11月21日(金) 札幌会場 SCAJ サーティファイド・スペシャルティコーヒーカッパー資格認証講座のご案内

SCAJテクニカルスタンダード委員会では、このたび11月21日(金)「SCAJ サーティファイド・スペシャルティコーヒーカッパー資格認証講座」を札幌会場にて開催いたします。

本講座はSCAJの定義、評価基準に基づき、トップスペシャルティ・スペシャルティ・ハイコマーシャル・コマーシャルのカテゴリーを明確に評価できること。また、カッピングフォームへの記載が正しくできていることを目的としています。カッピングフォームが正しく記入でき、且つ適正な範囲内で正しく評価できる方に対し、サーティファイド・スペシャルティコーヒーカッパーの資格が授与されます。(ただし、この資格を取得するためには
※SCAJのジュニアコーヒーカッパーの資格を有しSCAJテクニカルスタンダード委員会主催の中級カッピングセミナーを受講していなければなりません。)
※Cert.コーヒーカッパーの試験結果は当日発表されず、約1か月以内に書面にてご案内しております。
お申込み時にJr.の資格をお持ちでない方は、Cert.資格認証講座のお申込みは受け付けておりませんのでご了承ください。

※こちらの資格認証講座は、講義部分がSCAJ中級カッピングセミナーと同一内容ですので、
中級カッピングセミナーを受講することで講義・実技部分をカバーすることになります。
この講座では試験のみ行います。

中級カッピングセミナーの詳細は下記URLからご参照ください
中級カッピングセミナー

ご参加される皆様へのお願い
体調のすぐれない方(発熱・喉・鼻水・倦怠感等)は、無理をされないようお願いいたします。
受講者のみなさまには、安心してセミナーにご参加いただくため、何卒ご理解を賜りますようお願い申しあげます。

札幌会場:SCAJ サーティファイド・スペシャルティコーヒーカッパー資格認証講座
開催日時 11月21日(金)16:00~17:30 《受付開始 16:00~》
開催会場 札幌会場: 松崎ビル2階会議室 (丸美珈琲店大通公園本店の上階) 
北海道札幌市中央区南1条西1丁目2番地松崎ビル 2階会議室 (アクセス)
※会場へのお問い合わせはご遠慮ください
スケジュール
16:00~   受付開始
16:10~   実技試験(ブラインドカッピング)
17:30    終了予定
受講資格
  1. SCAJコーヒーマイスター有資格者(有効な認定書を所持されている方)
  2. SCAJテクニカルスタンダード委員会主催の『初級・中級カッピングセミナー』の両受講を終了している方
    (同日に中級カッピングセミナーを受講される場合も含む)
    ※ただし、中級カッピングセミナー受講は抽選になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
  3. SCAJジュニアスペシャルティコーヒーカッパー有資格者

  ※上記3つの条件を満たしている方のみに受験資格があります

※Cert.コーヒーカッパーの試験結果は当日発表されず、約1か月以内に書面にてご案内しております。
お申込み時にJr.の資格をお持ちでない方は、Cer.のお申込みは受け付けておりませんのでご了承ください。

受験料
  • 【試験のみ受験】SCAJ会員         13,200円(税込)
  • 【同日中級セミナーも受講する場合】   6,600円(税込)

※別途、別フォームより『中級カッピングセミナー』のお申込みも必要です
※当日中級セミナーと試験を同時受講する場合は、セミナー受講料(SCAJ会員19,800円)と合計で、26,400円(税込)となります。

 ※非会員の方はコーヒーマイスターの有効な認定書を所持されていないことになりますので、
  こちらの試験は受験いただけません。

定 員  8名  ※先着順
試験内容 中級カッピングセミナーに基づくブラインドカッピング
受付期間 10月14日(火)10:00 ~10月31日(金)17:00
お申込み方法 下記フォームよりお申込みください
 11月21日(札幌会場) Cert.資格申込フォーム   
注意事項 持ち物(エプロン、筆記用具、カッピングスプーン)
お問合せ先 日本スペシャルティコーヒー協会 事務局
info@scaj.org

※申込方法についての注意事項

2025/09/23
Seminars & Workshops
セミナー・ワークショップ
2025年11月21日(金) 札幌会場 SCAJ中級カッピングセミナー開催のご案内

この度、SCAJテクニカルスタンダード委員会は、スペシャルティコーヒーの中級者向けカッピングセミナーを、下記の通り開催致します。 スペシャルティコーヒーのコンセプトおよび品質の理解、そしてカッピング技術を習得するには大変良い機会と存じます。初級カッピングセミナーよりも詳しく、さらなるスペシャルティコーヒーのコンセプトや風味などの理解を高めるためにも、このセミナーでは少人数での指導時間を設けております。皆様のカッピング技術の向上に大変良い機会と存じます。

中級カッピングセミナー後に、Cert.(サーティファイド)スペシャルティコーヒーカッパー資格認証講座
予定しております。皆様のご応募をお待ちしております。
また、2025年11月より中級カッピングセミナーと初級カッピングセミナーを同時にお申込みいただいた方は受講料総額から5,000円引きとさせていただきます。

開催日時 11月21日(金) 9:30~16:00(予定) 《受付開始 9:15~》
開催会場 札幌会場: 松崎ビル2階会議室 (丸美珈琲店の上の階) 
北海道札幌市中央区南1条西1丁目2番地松崎ビル 2階会議室 (アクセス)
(初級カッピングセミナーと連日開催!)

※こちらのセミナーに関するお問い合わせは、SCAJ事務局(info@scaj.org)にお願い致します
参加費 SCAJ会員    :19,800円 
SCAJ会員価格  :17,300円(初級中級同時割引)   
SCAJ非会員   :26,400円
SCAJ非会員価格 :23,900円(初級中級同時割引)
募集人数  札幌会場: 定員16名 (最少催行人員 6名)
 ※先着順
受講資格  SCAJ テクニカルスタンダード委員会主催の『初級カッピングセミナー』を受講していること
 ※当日はカッピング手順、フォームの付け方の説明は行いません。
募集期間
申込方法
 10月14日(火)10:00 ~ 10月31日(金)17:00
 11月21日(金) 中級カッピングセミナー札幌会場申込フォーム 
当日のお持ちもの  カッピングスプーン / エプロン / 筆記用具 / 電卓 
セミナー内容
9:15~ 受付開始
9:30~10:30 4サンプルのカッピング後 全体セッション
10:30~12:00 4サンプルのカッピング後 特定項目の個人指導
13:00~14:30 4サンプルのカッピング後 全体セッション
14:30~16:00 4サンプルのカッピング後 特定項目の個人指導

※教材用サンプルコーヒーは、Top Specialty ~Commercial Coffeeサンプルを使用します。

お問合せ 日本スペシャルティコーヒー協会(SCAJ) 事務局
TEL: 03-5400-5506
Email: info@scaj.org

 

※申込方法についての注意事項

古い記事へ »