ジャパン コーヒー ロースティング チャンピオンシップ (JCRC) 2025 競技者募集

参加資格

  • 日本国籍をお持ちの方、若しくは2年以上の就業証明書類・査証または修学証明書類を所持している方
  • バッチサイズ1kg以上の焙煎機を所有してる方、また、業務(商品販売)焙煎経験1年以上の方(サンプル焙煎機は除く)
  • 競技参加の時点で18歳以上の方
  • JCRC2025審査員プログラムを受講された方は当年度は競技者として申し込みは出来ません。

※詳しくは、下記各種資料の 『R&R』 をご覧ください。

参加費用

日本スペシャルティコーヒー協会 会員 (会員企業従事者を含む) 32,000円(税込)
日本スペシャルティコーヒー協会 非会員 40,000円(税込)

競技ルール

予選 決勝
競技内容
  • 予選競技会場にて制限時間内で焙煎とカッピングを
    行います。制限時間内で提出する焙煎豆を選びます。
  • 合計得点が高い上位6名が決勝に進出します。
  • グリーングレーディング
  • 焙煎計画提出
  • 本釜焙煎後、シングルオリジンとブレンドを提出

WCRC2025 Rules and Regulations(R&R)に準ずる

使用豆 予選用課題生豆(詳細は当日発表されます) 決勝用課題豆(詳細は当日発表されます)

競技スケジュール

会場 日程 参加人数
予選 大一電化社 奈良本社 (奈良県天理市田部町287)
※一般の方のご観覧はできかねます。
【JCRC2025 公式マシン】
Stronghold S7X
予選1日目
2025年11月14日(金)
各日 28名
(先着順)
予選2日目
2025年11月15日(土)
予選3日目
2025年11月16日(日)
決勝 大一電化社 奈良本社 (奈良県天理市田部町287)
※一般の方のご観覧はできかねます。
【JCRC2025 公式マシン】
Stronghold S8X
2026年1月16日(金)~18日(日)【3日間】 予選上位 6名

Stronghold S7X焙煎機練習会

【奈良会場】
大一電化社 奈良本社(奈良県天理市田部町287)
練習時間 80分/準備・片付け時間含む(練習会への参加は任意、詳細は別途案内)
実施期間 10月14日~29日(土日、28日を除く)
募集人数 34名(先着順)

【東京会場】
大一電化社 東京ショールーム(東京都墨田区押上3-34-9野口ビル1F)
練習時間 80分/準備・片付け時間含む(練習会への参加は任意、詳細は別途案内)
実施期間 10月14日~27日(土日を除く)
募集人数 50名(先着順)

予選

予選は上記スケジュールのとおり開催いたします。
審査方法はダブルブラインドによるカッピング審査を実施いたします。審査会場は非公開とさせて頂きます。
決勝進出者は予選大会終了後、SCAJホームページ内にて発表いたします。
参加に関する詳細は、参加登録完了後(参加料入金後)に競技会事務局よりご案内します。
詳しくは、下記各種資料の『予選大会出場の皆様へ』をご参照ください。

決勝

決勝は上記スケジュールのとおり開催いたします。
決勝進出者は、予選上位6名とします。

表彰内容

優勝 トロフィー、賞状、賞金10万円、副賞
※優勝者は「World Coffee Roasting Championship 2026」に、日本代表としての出場権が与えられます。
第2位 トロフィー、賞状
第3位 トロフィー、賞状

各種資料

【重要】JCRC2025競技者の皆様へ
2025 World Coffee Roasting Championship Rules and Regulations(WCRC2025 R&R)
2025 WCRC Summary of Rule Changes (WCRC2025 R&R変更箇所まとめ)
JCRC2025 R&Rは、WCRC2025のR&Rを使用します。
≪参考≫ JCRC2025 Rules and Regulations (近日公開)
2025 WCRC Roast Plan
2025 WCRC Production Cupping Scoresheet
2025 WCRC CB Overall Scoresheet Scoresheet
2025 WCRC CB Green Evaluation Scoresheet
JCRC2025スコアシートは、WCRC2025のスコアシート(全4種)を使用します。
JCRC2025スポンサーシップのご案内

参加申し込み

申し込み期間

2025年7月28日(月) 10時00分 ~ 7月30日(水) 24時00分
・先着順に受付いたします。受付期間に関わらず、各日定員に達し次第、受付を終了いたします。
下欄の【申込フォーム】からお申し込みください。
・お申込みの前に、必ず下記注意事項をよくお読みください
一社につき、1名のみ応募可能となります。あらかじめご了承ください。

注意事項

  1. 一社につき、1名のみ応募可能となります。あらかじめご了承ください。
  2. 上記、申し込み期間外の申し込みは無効となります。
  3. 参加登録料の入金確認をもって登録完了とし、期日までに入金が確認できない場合は申し込みを取り消します。
  4. いかなる場合でも入金後の返金はいたしませんので予めご了承ください。
  5. 虚偽申告や不正が判明した場合は失格となります。
  6. 練習目的での会場・焙煎機の利用について、大一電化社様への直接の問い合わせはご遠慮ください。
  7. 焙煎機練習会は希望者のみ参加可能です。申込はSCAJ競技会事務局にて取りまとめます。詳細は別途ご案内します。
  8. 参加登録料を振込された方から焙煎機練習会への申し込みが可能となります。
  9. 焙煎機練習会の参加日時は指定できませんのであらかじめご了承ください。詳細は後日ご案内します。
  10. 予選・決勝の日程は変更となる場合があります。
  11. 会場内で破壊行為があった場合は失格・退場のうえ、損害賠償を請求します。
  12. 競技内容のSNS等への投稿は禁止します。
  13. 大会当日は、使用するすべての備品を持ち込むことが可能です。ただし、会場には100Vの電源がございませんので、電源を必要とする機材・備品の持ち込みはできません。なお、当日は持ち込み備品の確認を行います。
  14. 競技テーブルには、ステンレスボール(生豆・焙煎豆計量用)3個、トレイ1個、カッピングカップ6個、吐出し用カップ2個、焙煎豆用ジップロック5枚、ふき取り用ペーパー、提出用袋1枚がそれぞれ準備されています。その他に必要な備品は、競技者ご自身でご用意くださいますようお願いいたします。
  15. 提出された焙煎豆に不正があった場合は失格となります。

申し込み方法

  • オンライン申込となります。お申込みには事前のアカウント取得(メールアドレスの登録とパスワードの設定)が必要です。
  • まだアカウントを取得されていない方は、事前取得をお薦めいたします。既にメーリングリストや各種セミナー申込み等でアカウントを取得済みの方は、そちらをご利用ください。(※できるだけPCのメールアドレスのご使用をお願い致します)
  • 1名につき1つのメールアドレスが有効です。複数名でメールアドレスを共有して、お申込みすることはできません

■ 新規アカウント取得はこちらから
■ アカウント登録情報の変更はこちらから

【申し込みフォーム】
ご希望の競技日を選択してください。競技時間はお選びいただけません。

予選1日目 11月14日(金) 申込フォーム

予選2日目 11月15日(土) 申込フォーム

予選3日目 11月16日(日) 申込フォーム

キャンセル待ち 申込フォーム

※キャンセルにより空きが出た場合のみ、該当の方へSCAJ事務局よりご連絡いたします。
なお、競技日の選択は出来かねます。予めご了承ください。

お問い合わせ

SCAJ競技会事務局

電話番号 03‐6555-8791
E-mail competition@scajconference.jp
窓口営業時間 平日 10:00~18:00
土日・祝日は休業いたします。