News
- 2025/07/18
- ニューズレター vol.81
SCAJニューズレターvol81(202507) 各競技会報告と市場調査2024
- 2025/07/17
- Qグレーダー
- Seminars & Workshops
- 2025年8月19日(火)・20日(水)東京会場 SCAJ主催「CVA Cuppers」開催のご案内
この度、SCA(the Specialty Coffee Association)公認の講座「CVA for Cuppers」をSCAJ主催で開催します。
この講座は、すでにカッピングスキルがある方を対象に、SCAの新しいコーヒー評価システムであるCoffee Value Assessment(CVA)の概要や使用法を教えることを目的とした2日間の教育プログラムです。
SCAJでは2025年内に東京と神戸で合計10回程度「CVA for Cuppers」を開催する予定で、今回はその第3回目です。
年末まで複数の受講機会がありますので、今回慌てて受講する必要はありません。
都合のよい時期・場所を選んで受講してください。なお、2025年内に限り、資格移行のための特例措置(ファストトラック制度)が適用されます。
この制度により、Qグレーダーの資格を現在有効に有する人や、過去に有していたものの現在は失効させている人は、CVA for Cuppersを受講し合格すれば、SCAから“Evolved Q Grader” の資格が与えられます。日 時 8月19日(火)・20日(水)9:30~18:00
※受付開始時間≪9:15~≫
会場 J.C.ビルディング 地下1階
〒105-0011 東京都港区芝公園3-6-22
アクセス GoogleMap※こちらのセミナーに関するお問い合わせは、全てSCAJ事務局にメール(info@scaj.org)でお願い致します 定 員 24人/回(最小催行人数20人/回)
※先着順で受け付けます。講 師 伊藤亮太(SCA公認CVAトレーナー/SCAJサスティナビリティ委員会委員長) 受講料 ■Qグレーダー有資格者または過去にQグレーダー資格を取得したことがある方:55,000円(税込)
■Qグレーダーの資格を取得したことがない方:110,000円(税込み)
※「Qグレーダー」には「Qアラビカグレーダー」と「Qロブスタグレーダー」の両方が含まれます。
※上記の「受講料(Tuition)」はSCAJに対してお支払いいただくものです。これに加えて、「登録料(Course Enrollment Feeなど)」が発生します。登録料はSCAJを通さず受講者からSCAに直接支払っていただきます。
支払い方法はSCAJへの申込みをされた方に個別にご案内します。持ち物 カッピングスプーン/エプロン/筆記用具/インターネットに接続できるデバイス(PC・スマホなど)
※貸出しは行っておりません。必ずご持参ください。募集期間 2025年7月18日(金)10:00 ~ 7月25日(金)10:00
申込み オンライン申込です。下記フォームよりお申込みください。
【東京会場】8月19・20日CVA for Cuppers申込フォーム備 考 ●Qグレーダープログラム自体も2025年10月1日をもってCQIからSCAに移管され、それ以降は従来のQグレーダー資格を新たに取得することはできなくなります(2025年9月30日までに取得したQグレーダーの資格はSCAへの移管にかかわらずその有効期限まで存続します)。
●これまで Q グレーダーの資格を有したことがない人が Evolved Q Grader になるためには、
10月以降に開催される予定の、新Qグレーダーコース(6日間のプログラム)を受講し合格することが必要です。
●SCAJが主催する CVA for Cuppers の8月以降の開催予定については現在調整中です。
決まり次第協会ホームページ・メルマガでご案内予定です。お問合せ先 日本スペシャルティコーヒー協会 事務局
SCAJ事務局 お問合せ
Email: info@scaj.org※申込方法についての注意事項
- 参加者本人によるオンライン申込のみ受付いたします。
- 参加申込みをする際は、事前にSCAJアカウントの取得(メールアドレスの登録とパワードの設定)が必要です。
- 既に、メーリングリストや各種セミナー申込み等で、SCAJアカウントを取得済みの方は、必ず既にあるアカウント
をご利用ください。
(※複数のアカウントを作成すると登録内容が混在する恐れがあります)
(※できる限りPCのメールアドレスのご使用をお願い致します) - まだアカウントを取得されていない方は事前にアカウント取得をお薦めいたします。
なお、こちらは個人成績管理を含む為、、アカウント1つにつき、1名/メールアドレス1つのみ有効です。
複数の方で「アカウント」や「メールアドレス」を共有し、お申込みや登録をすることはできません。。
- 2025/07/17
- Qグレーダー
- Seminars & Workshops
- 2025年8月5日(火)・6日(水)東京会場 SCAJ主催「CVA Cuppers」開催のご案内
この度、SCA(the Specialty Coffee Association)公認の講座「CVA for Cuppers」をSCAJ主催で開催します。
この講座は、すでにカッピングスキルがある方を対象に、SCAの新しいコーヒー評価システムであるCoffee Value Assessment(CVA)の概要や使用法を教えることを目的とした2日間の教育プログラムです。
SCAJでは2025年内に東京と神戸で合計10回程度「CVA for Cuppers」を開催する予定で、今回はその第2回目です。
年末まで複数の受講機会がありますので、今回慌てて受講する必要はありません。
都合のよい時期・場所を選んで受講してください。なお、2025年内に限り、資格移行のための特例措置(ファストトラック制度)が適用されます。
この制度により、Qグレーダーの資格を現在有効に有する人や、過去に有していたものの現在は失効させている人は、CVA for Cuppersを受講し合格すれば、SCAから“Evolved Q Grader” の資格が与えられます。日 時 8月5日(火)・6日(水)9:30~18:00
※受付開始時間≪9:15~≫
会場 ワタル株式会社 東京本社 1階ラボ
東京都港区西新橋2-11-9
(アクセス)※こちらのセミナーに関するお問い合わせは、全てSCAJ事務局にメール(info@scaj.org)でお願い致します 定 員 24人/回(最小催行人数20人/回)
※先着順で受け付けます。講 師 伊藤亮太(SCA公認CVAトレーナー/SCAJサスティナビリティ委員会委員長) 受講料 ■Qグレーダー有資格者または過去にQグレーダー資格を取得したことがある方:55,000円(税込)
■Qグレーダーの資格を取得したことがない方:110,000円(税込み)
※「Qグレーダー」には「Qアラビカグレーダー」と「Qロブスタグレーダー」の両方が含まれます。
※上記の「受講料(Tuition)」はSCAJに対してお支払いいただくものです。これに加えて、「登録料(Course Enrollment Feeなど)」が発生します。登録料はSCAJを通さず受講者からSCAに直接支払っていただきます。
支払い方法はSCAJへの申込みをされた方に個別にご案内します。持ち物 カッピングスプーン/エプロン/筆記用具/インターネットに接続できるデバイス(PC・スマホなど)
※貸出しは行っておりません。必ずご持参ください。募集期間 2025年7月18日(金)10:00 ~ 7月25日(金)10:00
申込み オンライン申込です。下記フォームよりお申込みください。
【東京会場】8月5・6日CVA for Cuppers申込フォーム備 考 ●Qグレーダープログラム自体も2025年10月1日をもってCQIからSCAに移管され、それ以降は従来のQグレーダー資格を新たに取得することはできなくなります(2025年9月30日までに取得したQグレーダーの資格はSCAへの移管にかかわらずその有効期限まで存続します)。
●これまで Q グレーダーの資格を有したことがない人が Evolved Q Grader になるためには、
10月以降に開催される予定の、新Qグレーダーコース(6日間のプログラム)を受講し合格することが必要です。
●SCAJが主催する CVA for Cuppers の8月以降の開催予定については現在調整中です。
決まり次第協会ホームページ・メルマガでご案内予定です。お問合せ先 日本スペシャルティコーヒー協会 事務局
SCAJ事務局 お問合せ
Email: info@scaj.org※申込方法についての注意事項
- 参加者本人によるオンライン申込のみ受付いたします。
- 参加申込みをする際は、事前にSCAJアカウントの取得(メールアドレスの登録とパワードの設定)が必要です。
- 既に、メーリングリストや各種セミナー申込み等で、SCAJアカウントを取得済みの方は、必ず既にあるアカウント
をご利用ください。
(※複数のアカウントを作成すると登録内容が混在する恐れがあります)
(※できる限りPCのメールアドレスのご使用をお願い致します) - まだアカウントを取得されていない方は事前にアカウント取得をお薦めいたします。
なお、こちらは個人成績管理を含む為、、アカウント1つにつき、1名/メールアドレス1つのみ有効です。
複数の方で「アカウント」や「メールアドレス」を共有し、お申込みや登録をすることはできません。。
- 2025/07/07
- Seminars & Workshops
- ローストマスターズ委員会主催 特別セミナー開催のお知らせ
SCAJローストマスターズ委員会では、「ジャパン コーヒー ロースティング チャンピオンシップ(JCRC)」の開催に伴い、REPとしてJoe Hsu氏をお招きすることとなりました。JCRC2025審査員プログラムにあわせて来日されるJoe Hsu氏による特別セミナーも開催いたします。
Joe Hsu氏は今年開催された「ワールド コーヒー ロースティング チャンピオンシップ(WCRC)2025」にてJudge Operations Lead(審査員統括責任者)を務められたほか、数々の国際大会においてもご活躍されています。
※当日は通訳が入ります。
※写真・動画撮影につきましては固くお断りさせていただきます。日時 2025年9月5日(金) 10時00分 ~ 16時00分 (受付 9時30分〜) 会場 ワタル株式会社 東京本社
東京都港区西新橋2丁目11-9 ワタルビル(アクセス)講師 Joe Hsu 氏/WCC (World Coffee Championships) 認定審査員 内容 - WCRC2025 R&Rの概要説明
- Joe氏提供によるコーヒーの試飲を行う予定です。評価基準、コーヒー欠点とそれらを焙煎計画にどう応用するかに焦点を当てます。
※セミナー内容は変更となる可能性がございます
定員 30名(先着順) 持ち物 筆記用具 受講料 SCAJ会員 16,000円(税込)
非会員 20,000円(税込)申し込み期間 2025年7月30日(水) 10時00分 〜 8月22日(金) 24時00分 申し込み方法 下記申し込みフォームからお申し込みください。 【注意事項】
- お申込みは参加者ご本人に限り、オンラインにて承ります。お申込みには事前のアカウント取得(メールアドレスの登録とパスワードの設定)が必要です。
- まだアカウントを取得されていない方は、事前取得をお薦めいたします。既にメーリングリストや各種セミナー申込み等でアカウントを取得済みの方は、そちらをご利用ください。(※できるだけPCのメールアドレスのご使用をお願い致します)
- 1名につき1つのメールアドレスが有効です。複数名でメールアドレスを共有して、お申込みすることはできません
お問い合わせ
SCAJ競技会事務局
電話番号 03‐6555-8791 E-mail competition@scajconference.jp 窓口営業時間 平日 10:00~18:00
土日・祝日は休業いたします。 - 2025/07/07
- Qグレーダー
- Seminars & Workshops
- セミナー・ワークショップ
- 資格
- 2025年7月28日(月)・29日(火) 神戸会場 SCAJ主催「CVA for Cuppers」開催のご案内
この度、SCA(the Specialty Coffee Association)公認の講座「CVA for Cuppers」をSCAJ主催で開催します。
この講座は、すでにカッピングスキルがある方を対象に、SCAの新しいコーヒー評価システムであるCoffee Value Assessment(CVA)の概要や使用法を教えることを目的とした2日間の教育プログラムです。
SCAJでは2025年内に東京と神戸で合計10回程度「CVA for Cuppers」を開催する予定で、今回はその第1回目です。
年末まで複数の受講機会がありますので、今回慌てて受講する必要はありません。
都合のよい時期・場所を選んで受講してください。なお、2025年内に限り、資格移行のための特例措置(ファストトラック制度)が適用されます。
この制度により、Qグレーダーの資格を現在有効に有する人や、過去に有していたものの現在は失効させている人は、CVA for Cuppersを受講し合格すれば、SCAから“Evolved Q Grader” の資格が与えられます。日 時 2025年7月28日(月)・29日(火)9:30~18:00
※受付開始時間≪9:15~≫
会 場 【神戸会場】UCCコーヒーアカデミー神戸校
〒650-8577 兵庫県神戸市中央区港島中町7-7-7 (アクセス)
※こちらのセミナーに関するお問い合わせは、全てSCAJ事務局にメール(info@scaj.org)でお願い致します
定 員 24人/回(最小催行人数20人/回)
※先着順で受け付けます。講 師 伊藤亮太(SCA公認CVAトレーナー/SCAJサスティナビリティ委員会委員長) 受講料 ■Qグレーダー有資格者または過去にQグレーダー資格を取得したことがある方:55,000円(税込)
■Qグレーダーの資格を取得したことがない方:110,000円(税込み)
※「Qグレーダー」には「Qアラビカグレーダー」と「Qロブスタグレーダー」の両方が含まれます。
※上記の「受講料(Tuition)」はSCAJに対してお支払いいただくものです。これに加えて、「登録料(Course Enrollment Feeなど)」が発生します。登録料はSCAJを通さず受講者からSCAに直接支払っていただきます。
支払い方法はSCAJへの申込みをされた方に個別にご案内します。持ち物 カッピングスプーン/エプロン/筆記用具/インターネットに接続できるデバイス(PC・スマホなど)
※貸出しは行っておりません。必ずご持参ください。募集期間 2025年7月8日(火)10:00 ~ 7月14日(月)10:00
申込み オンライン申込です。下記フォームよりお申込みください。
【神戸会場】7月28・29日CVA for Cuppers申込フォーム備 考 ●Qグレーダープログラム自体も2025年10月1日をもってCQIからSCAに移管され、それ以降は従来のQグレーダー資格を新たに取得することはできなくなります(2025年9月30日までに取得したQグレーダーの資格はSCAへの移管にかかわらずその有効期限まで存続します)。
●これまで Q グレーダーの資格を有したことがない人が Evolved Q Grader になるためには、
10月以降に開催される予定の、新Qグレーダーコース(6日間のプログラム)を受講し合格することが必要です。
●SCAJが主催する CVA for Cuppers の8月以降の開催予定については現在調整中です。
決まり次第協会ホームページ・メルマガでご案内予定です。お問合せ先 日本スペシャルティコーヒー協会 事務局
SCAJ事務局 お問合せ
Email: info@scaj.org※申込方法についての注意事項
- 参加者本人によるオンライン申込のみ受付いたします。
- 参加申込みをする際は、事前にSCAJアカウントの取得(メールアドレスの登録とパワードの設定)が必要です。
- 既に、メーリングリストや各種セミナー申込み等で、SCAJアカウントを取得済みの方は、必ず既にあるアカウント
をご利用ください。
(※複数のアカウントを作成すると登録内容が混在する恐れがあります)
(※できる限りPCのメールアドレスのご使用をお願い致します) - まだアカウントを取得されていない方は事前にアカウント取得をお薦めいたします。
なお、こちらは個人成績管理を含む為、、アカウント1つにつき、1名/メールアドレス1つのみ有効です。
複数の方で「アカウント」や「メールアドレス」を共有し、お申込みや登録をすることはできません。。
- 2025/07/04
- Seminars & Workshops
- セミナー・ワークショップ
- ローストマスターズ委員会主催〈日本初開催〉韓国EGGSTONE社「感覚の裏付けを、科学で解き明かす」 Ji Hoon Chung氏 特別セミナー開催
SCAJローストマスターズ委員会では、韓国・日本における焙煎競技やトップロースター育成を牽引するEGGSTONE代表
Ji Hoon Chung 氏を招聘し、データと知見に基 づく新たな生豆の選定方法と焙煎アプローチを学ぶ特別セッションを、
日本初開催いたします。「感覚の裏付けを、科学で解き明かす」
このセッションでは、経験や直感に頼りがちなコーヒー作りの現場において、データ分析とロジカルな思考を通じて、
より再現性の高い品質管理と味づくりを実現する手法を紹介いたします。
主観である〝美味しい〟をいかに設計するか。
美味しさの化学を大解剖する特別なセミナーです。※午前・午後の2セッション構成で、各回には実際のカッピング体験も含まれます。
※申し込み先着20名に当日使用したカッピングサンプルを会場で差し上げます。
(サンプルの数量に限りがあり応募先着20名様とさせて頂きます)
※当日は通訳が入ります。
※内容は変更する場合がございます。
*こちらのセミナーに関するお問い合わせは、SCAJ事務局 info@scaj.org お問合せにお願い致します。開催日
場 所東京会場:
2025年8月21日(木) 10:00 ~ 15:30(受付 9:45~)
ワタル株式会社 東京本社
〒105-0003 東京都港区西新橋2-11-9 ワタルビル1階ラボ (アクセス)
参加費 SCAJ会員:25,300円
SCAJ非会員:30,800円募集人数 会場定員 35名 (※先着順に受け付け致します)
※先着順にてご応募を受け付けます。定員になリ次第締め切らせて頂きます。ご了承ください。
講 師 内 容
EGGSTONE(エッグストーン)
Ji Hoon Chung氏 EGGSTON代表/コーヒーエンジニア/ロースティングアナリストEGGSTONE(エッグストーン)は、AIを活用したコーヒー分析に特化した韓国発のイノベーティブな企業です。
生豆のプロファイリングから焙煎プロセスの最適化、さらにはブレンド設計に至るまで、データドリブン・
コーヒーの実践を掲げています。
特に、AIによる焙煎データの解析とフレーバー設計の領域で高い評価を受け、アジアを中心に競技会や生産国の
オークションの裏側をサポートしています。
https://www.eggstone.co/リンク
募集期間 2025年7月5日(土)10:00 ~ 8月8日(金) 24:00まで ※申込方法についての注意事項
参加者本人によるオンライン申込のみ受付いたします。参加申込みをする際は、事前にSCAJアカウントの取得(メールアドレスの登録とパスワードの設定)が必要です。既に、メーリングリストや各種セミナー申込み等で、SCAJアカウントを取得済みの方は、必ず既にあるアカウントをご利用ください。
(※複数のアカウントを作成すると登録内容が混在する恐れがあります)
(※できる限りPCのメールアドレスのご使用をお願い致します)- まだ、アカウントを取得されていない方は、事前にアカウント取得をお薦めいたします。
なお、こちらは個人成績管理を含む為、、アカウント1つにつき、1名/メールアドレス1つのみ有効です。
複数の方で「アカウント」や「メールアドレス」を共有し、お申込みや登録をすることはできません。
ご用意頂くご持参品 メモの出来る筆記用具、カッピングスプーンをご持参ください。
スケジュール 9:45 ~ 受付開始 10:00 ~ 12:00 講義、カッピング
【午前の部】See the Unseen – Green Beans
・生豆のプロファイリングと品質指標
・生豆データの読み解き方とバイイングの意思決定
・事例の紹介(1CCC KOREA, Best of Panama 2024)
・データに基づくブレンド設計とデータによる生豆オークション
・カッピングセッション:データの有無でセンサリー体験はどう変わるか12:00 ~ 13:30 休 憩 13:30 ~ 15:00頃 講義/カッピング
【午後の部】See the Unseen – Roasting Engineering
・焙煎プロセスにおける化学変化とその裏側の成分データ
・ドライ. メイラード.キャラメライゼーション.データ視点で各フェーズ解説
・論理的、戦略的なロースティング設計
・ケーススタディ(1CCC Japan & Korea, KNBC 2025)
・カッピングセッション:データに基づくっ焙煎評価と比較15:00頃 質疑応答
※時間は前後する可能性がございます。お問合せ先 日本スペシャルティコーヒー協会 事務局
SCAJ事務局 お問合せ
Email: info@scaj.org - まだ、アカウントを取得されていない方は、事前にアカウント取得をお薦めいたします。
- 2025/07/03
- セミナー・ワークショップ
- ローストマスターズ委員会主催 特別セミナーのお知らせ 【Coffee Fanatic 三神亮氏による 「The Coffee Fanatic」】出版記念セミナー
SCAJローストマスターズ委員会では、コーヒーコンサルタント三神亮による「The Coffee Fanatic」出版記念セミナーを
開催いたします。前著「Coffee Fanatic三神のスペシャルティ攻略本」を底本とした今回の英語書籍では、全てのデザインを
一新、図版のリモデル及び様々な資料が追加されました。結果、前作のおよそ2倍に及ぶコンテンツを誇り、
Specialty Coffee、Roast Design、Brew Deignの各章にわたって大幅な加筆がなされています。第一章ではCup of Excellenceで用いられた記述子のフレーバーホイール化、耕作品種群、ヘッジ取引の仕組みに触れ、
焙煎の章では実務に基づく科学的な熱量アプローチ、業界に存在する多様な焙煎理論の統合、温度カーブの詳細な分析に
挑みます。最終章となる抽出では複雑なパラメーターの分析から、味覚の仕組み、カップの形状などを紐解きます。書籍は英語で書かれていますが、セミナーでは内容を日本語化。受講者の皆様にいち早く本邦未公開の最新情報を
お届けいたします。オフラインでは実際のテイスティングやカッピングを行う予定ですが、オフラインの方々含め、
ぜひ広大なCoffee Fanaticの世界を共に旅しましょう!※今回使用するコーヒー豆:シングルオリジン複数種、焙煎欠点/焙煎傾向サンプル他
開催日
場 所東京会場:
2025年8月27日(水) 12:00 ~ 17:00 (受付 11:00)
ワタル株式会社 東京本社
〒105-0003 東京都港区西新橋2-11-9 ワタルビル1階ラボ (アクセス)
参加費 SCAJ会員:16,500円
SCAJ非会員:22,000円募集人数 会場定員 30名 (※先着順に受け付け致します)
※先着順にてご応募を受け付けます。定員になリ次第締め切らせて頂きます。ご了承ください。
講 師 内 容
三神 亮氏(Coffee Fanatic)
➀座 学:三神氏著書【The Coffee Fanatic】の内容に基づくスペシャルティコーヒー、焙煎、抽出の口座
➁カッピングと解説:三神氏著書【The Coffee Fanatic】の内容に基づくカッピングと解説
※セミナーの内容について変更あり
募集期間 2025年7月7日(月)10:00 ~ 8月20日(水) 24:00まで ※申込方法についての注意事項
参加者本人によるオンライン申込のみ受付いたします。参加申込みをする際は、事前にSCAJアカウントの取得(メールアドレスの登録とパスワードの設定)が必要です。既に、メーリングリストや各種セミナー申込み等で、SCAJアカウントを取得済みの方は、必ず既にあるアカウントをご利用ください。
(※複数のアカウントを作成すると登録内容が混在する恐れがあります)
(※できる限りPCのメールアドレスのご使用をお願い致します)- まだ、アカウントを取得されていない方は、事前にアカウント取得をお薦めいたします。
なお、こちらは個人成績管理を含む為、、アカウント1つにつき、1名/メールアドレス1つのみ有効です。
複数の方で「アカウント」や「メールアドレス」を共有し、お申込みや登録をすることはできません。
ご用意頂くご持参品 メモの出来る筆記用具、カッピングスプーンをご持参ください。
スケジュール 11:00 ~ 受付開始 12:00 ~ 14:30 座 学、質疑応答 14:30 ~ 14:50 休 憩 14:50 ~ 17:00頃 カッピング, 質疑応答 17:00 解 散 お問合せ先 日本スペシャルティコーヒー協会 事務局
SCAJ事務局 お問合せ
Email: info@scaj.org - まだ、アカウントを取得されていない方は、事前にアカウント取得をお薦めいたします。
- 2025/07/01
- Seminars & Workshops
- コーヒーマイスター
- セミナー・ワークショップ
- 資格認証 サーティファイド(中級)試験
- 2025年8月28日(木) 東京会場「SCAJサーティファイド(中級)コーヒーブリューワー資格講座」開催のご案内
このたびSCAJコーヒーブリューワーズ委員会では「SCAJサーティファイド(中級)コーヒーブリューワー資格認証講座」を東京会場にて開催いたします。
抽出における味の変化についての知識と理論を有し、適切にこれらの器具を扱い、コーヒーの持ち味を引き出せるようになる事を、目的としています。講座後行われる、筆記試験、実技試験、両方に合格された方には、サーティファイドコーヒーブリューワーの資格が授与されます。
(但し、こちらのSCAJ資格を取得するには、SCAJ会員資格と有効なコーヒーマイスター資格とジュニア・コーヒーブリューワーの資格が必要です。)開催日時・会場 ■東京会場: UCCコーヒーアカデミー 東京校
2025年8月28日(木) 10:00~17:00 (受付 9:30~)
〒107-8688 東京都港区赤坂8丁目5-26 住友不動産青山ビル西館1階(アクセス)セミナー内容 10:00~11:30 講義 11:30~12:30 休憩 12:30~15:00 講義 15:00~15:30 筆記試験 15:30~17:00 実技試験 17:00 終了予定 試験内容 筆記試験: 当日のテキスト、講義内容より出題
実技試験: 課題のコーヒーをペーパードリップを使用して抽出。受講資格 コーヒーマイスターならびにジュニアコーヒーブリューワー有資格者(有効な認定書を所持されている方)
※Jr.コーヒーブリューワーの試験結果は当日発表されず、約1か月以内に書面にてご案内しております。
お申込み時にJr.の資格をお持ちでない方は、Cer.のお申込みは受け付けておりませんのでご了承ください。参加受講料 22,000円
※非会員の方はコーヒーマイスターの有効な認定書を所持されていないことになりますので、
受講いただけません。定 員 16名 (最小催行人員 6名) ※先着順での受付とします 申込受付期間
2025年7月14日(月)10:00 ~ 7月31日(木)17:00までお申込み 該当の申込フォームよりお申込みください。
8月28日(木) 東京会場/Cert.申込フォーム持ち物 ジュニアコーヒーブリューワーのテキスト、筆記用具、エプロン、カッピングスプーン お問合せ先 日本スペシャルティコーヒー協会 事務局
Email: info@scaj.org※申込方法についての注意事項
- 参加者本人によるオンライン申込のみ受付いたします。
- 参加申込みをする際は、マイスター登録の際に取得されたSCAJアカウントをご利用ください。
- 2025/07/01
- Seminars & Workshops
- コーヒーマイスター
- セミナー・ワークショップ
- 資格認証 ジュニア試験
- 2025年8月27日(水) 東京会場 SCAJジュニア・コーヒーブリューワー資格認証講座《アドバンスド・コーヒーマイスター実習講座:抽出(ドリップ・サイフォン)を兼ねる》のご案内
このたびSCAJコーヒーブリューワーズ委員会では、2025年8月27日(水に)東京会場にて「SCAJジュニア・コーヒーブリューワー資格認証講座(アドバンスド・コーヒーマイスター実習講座:抽出《ドリップ・サイフォン》を兼ねる)を開催いたします。
抽出における風味の変化についての知識と理論を有し、適切にこれらの器具を扱い、コーヒー本来の風味を引き出せるようになる事を目的としています。講座後行われる、筆記試験、実技試験の両方に合格された方にはジュニア・コーヒーブリューワーの資格が授与されます。
(※但し、こちらのSCAJ資格を取得するには、SCAJ会員資格を有し、且つ有効なコーヒーマイスター資格をお持ちの方と
なります。)SCAJジュニア・ブリューワー資格認証講座
アドバンスド・コーヒーマイスター実習講座:抽出(ドリップ・サイフォン)を兼ねるご参加される皆様へのお願い
体調のすぐれない方(発熱・喉・鼻水・倦怠感等)は、無理をされないようお願いいたします。
受講者のみなさまには、安心してセミナーにご参加いただくため、何卒ご理解を賜りますよう、お願い申しあげます。開催日時・会場 東京会場:2025年8月27日(水) 9:30~17:00 (受付 9:00~)
UCCコーヒーアカデミー 東京校セミナールーム
〒107-8688 東京都港区赤坂8丁目5-26 住友不動産青山ビル西館1階(アクセス)
*資格認証講座に関するお問い合わせは、SCAJ事務局 info@scaj.orgにお願い致します。セミナー内容 9:15 受付開始 9:30~11:30 サイフォン講座 11:30~12:30 休憩 12:30~14:30 ペーパードリップ講座 14:30~15:00 休憩 15:00~15:30 筆記試験 15:30~17:00 実技試験
(サイフォンとペーパードリップの何れかを事前選択、選択された器具で試験を受けて頂きます。)17:00 終了予定 試験内容 筆記試験: 当日のテキスト、講義内容より出題
実技試験: 課題のコーヒーをペーパードリップを使用して抽出。受講資格 SCAJコーヒーマイスターの有資格者(SCAJ会員で有効な認定書を所持されている方)
※Jr.コーヒーブリューワーの試験結果は当日発表されず、約1か月以内に書面にて送付ご案内しております。参加登録料 SCAJ会員 22,000円(税込、試験料込)
※非会員の方はコーヒーマイスターの有効な認定書を所持されていないことになりますので、
受講いただけません。定 員 東京会場: 24名
※先着順での受付とします申込受付期間 2025年7月14日(月)10:00 ~7月31日(木)17:00 お申込み 該当の下記バナー申込フォームに進み、お申込みください。
8月27日 Jr.CBr資格講座申込フォーム
持ち物 コーヒーマイスターのテキスト、筆記用具、エプロン、カッピングスプーン
お問合せ先 日本スペシャルティコーヒー協会 事務局
Email: info@scaj.org※申込方法についての注意事項
- 参加者本人によるオンライン申込のみ受付いたします。
- 参加申込みをする際は、マイスター登録の際に取得されたSCAJアカウントをご利用ください。
- 2025/06/24
- Seminars & Workshops
- お知らせ
- セミナー・ワークショップ
2025年9月8日(月)第17回 Specialty Coffee 実践講座カッピングセミナー(東京会場)開催のお知らせこの度、テクニカルスタンダード委員会は、スペシャルティコーヒーの品質に最も影響をあたえる、生産処理方法と生産処理工程を検証する、特別カッピングセミナーを開催いたします。中米のスペシャルティコーヒー生産者の協力を得て、コーヒーチェリーからグリーンビーンズに至るまでの、生産処理の各工程ごとにサンプルをプリパレーションし、それを比較カッピングして、その品質を検証するものです。生産処理工程のどの段階が品質に影響を与えるのかを、国内にいながらカッピングで確認し実感できます。生産地から遠く離れ、収穫時期の生産処理現場を確認することが難しい日本のコーヒー業界にとっては、画期的な実践カッピングです。
- 比重選別で浮いたチェリーからプリパレーションされたコーヒーの品質は?
- グリーンセパレータでパルピングされなく、パルパーで経由プリパレーションされたコーヒーの品質は?
- 比重の軽いパーチメントから作られたコーヒーの品質は?
- 同じコーヒーチェリーから違う生産処理工程を経たコーヒーのFlavorの違いは?
などの疑問を、カッピングで検証しながら、生産処理の各工程がコーヒーの品質に与える効果を確認し、生産処理の仕組みが理解できるセミナーです。
第17回 Specialty Coffee 実践講座カッピングセミナー ご参加される皆様へのお願い
体調のすぐれない方(発熱・喉・鼻水・倦怠感等)は、無理をされないようお願いいたします。
ご参加される皆様のマスクの着用は任意です。
安心してセミナーにご参加いただくため、何卒ご理解を賜りますよう、お願い申しあげます。開催日時 2025年9月8日(月)10:30から16:00まで(受付時間:10:00)
会場 ワタル株式会社 東京本社 1階ラボ
東京都港区西新橋2-11-9
(アクセス)*こちらのセミナー・資格講座に関するお問い合わせは、SCAJ事務局 info@scaj.orgにお願い致します。 セミナー内容 10:30~12:00 各種の生産処理工程の講義、説明 13:00~14:30 各生産処理工程5サンプルのカッピング、及びセッション 14:30~16:00 同じコーヒーチェリーから作られた3種類の生産処理のサンプル
比較カッピング及びセッション受講資格 SCAJテクニカルスタンダード委員会主催の『初級カッピングセミナー』を受講していること,又は相応のカッピングスキルをお持ちの方。
mataha
※セミナー当日は、SCAJカッピング手順に関しての説明は行いません。参加費 SCAJ会員: 26,400円 SCAJ非会員: 33,000円 募集人数 24名 ※先着順とさせて頂きます。 持ち物 カッピングスプーン・ エプロン・ 筆記用具、(マスク) 申込方法 オンライン申込みです。下記の申込フォームにご記入の上、お申込みください。 募集期間 7月14日(月)10:00~7月31日(木)17:00まで
お問い合わせ 日本スペシャルティコーヒー協会事務局
SCAJ事務局 お問合せ Email: info@scaj.org