投稿日
2025年09月1日
ニュース分類
セミナー・ワークショップ

11月6日第27回 Roasted Coffee 参加型品質ワークショップ(東京会場) 開催のお知らせ

イベント分類
Seminars & Workshops

2025/11/069:00 ~ 2025/11/0616:30

SCAJローストマスターズ委員会では、ワークショップ型の品質検証を開催いたします。今回のワークショップ参加者には、
SCAJから生豆5kgを事前にお送りいたします。それを参加者が自分で焙煎し、持ち寄り、焙煎レベル・時間・ロースターなどの環境、設備、機器の違いによる味・フレーバーの変化や違いを、カッピングにて検証し、これからの焙煎に生かせる方法を参加者同士で模索します。

☆尚、参加者の持ち寄った焙煎豆は、すべてブラインドカッピングを行います。

※必須:焙煎データ等のやり取りにGoogleのスプレッドシートやファイルなどのシステムを共有して使用するために
 Googleアカウントをお持ちでない方は事前にご登録(無料)お願い申し上げます。

開催日程 2025年11月6日(木) 9:00 ~ 16:30 ≪受付:8:45~ ≫
※受付は8:45より、9:00 からワークショップ開始と、時間厳守で行いたいと考えております、
ご協力お願い申し上げます。
会  場  ワタル株式会社 東京本社 1階ラボ
〒105-0003 東京都港区西新橋2-11-9 ワタルビル ( アクセス)
※お問い合わせは全てSCAJ事務局にお願い致します。
テーマ 「お客様が魅力的に感じる高品質な浅煎りの焙煎」
お客様が魅力的と感じる浅い焙煎の要素に、華やかさのあるフレーバー、爽やかで甘さを伴ったポジティブな酸味、
後味の綺麗さ、心地よい質感など、様々な要素をバランスよく焙煎計画する必要があります。
今回の課題豆の風味特性に合わせた高品質な浅煎りを、多くのロースターと一緒にカッピングしながら品質評価をして様々な価値観や技術を共有してゆきます。

ゲスト講師は 福岡 豆香洞コーヒーの後藤直紀 氏です。

《使用課題豆基本情報》 ※使用生豆の詳細は後ほどご案内いたします。
・生産国:エチオピア
・生産処理:ナチュラルプロセス
・品 種:ランドレース
・標 高:1950~2100m

参加資格 ロースター、商業焙煎にだずさわる方であること。
※但し、参加者自身で焙煎し提出できる方に限らせていただきます。

※焙煎バッチをブレンドせずに提出できる方
(提出量を1バッチでローストできない場合は、プロファイルに記入し、
バッチ毎に小分け提出していただくことになります。焙煎豆の提出量は400g)
※1バッチの最低焙煎量(提出量)は200gです。

※SCAJテクニカルスタンダード委員会の「初級カッピングセミナー」受講経験のある方、またはコーヒーカッピングスキルのお持ちの方が望ましいです。

参加費
SCAJ会 員 SCAJ非 会 員
ワークショップ参加 31,000円(税込) 36,000円(税込)

上記参加費には、コーヒー生豆5kgの代金が含まれす。(参加費が振込まれ次第、課題豆発送いたします)
※提出サンプル送付先は「ご参加の流れ」の項目下段をご参照ください。
(尚、焙煎豆の送付費用はご負担願います。)

募集定員 ■ワークショップ: 30名
【最小催行人数】ワークショップ 15名 
(応募者多数の場合は委員会にて抽選させていただきます。※SCAJ会員優先)
募集期間 2025年9月8日(月)10:00 ~ 9月26日(金) 10:00
申し込み オンライン登録です。ご希望のカテゴリーの申込フォームより必要事項をご入力のうえ送信ください。
【ワークショップ】参加申込フォーム   

【ワークショップ】【キャンセル待ち】申込フォーム   

ご参加の流れ 1.ご参加決定後、先着順にて「ご参加確定と受講料お振込案内」をメールにてご連絡申し上げます。
                 ↓
2、受講料の振込が確認出来次第順次課題生豆(5kg)を発送、SCAJ事務局にご登録の住所に手配します。
 尚、別の送付手配先をご希望の方はメールで事務局に連絡ください。
  ※お振込みが遅れますと生豆発送が遅れますのでご注意願います。
  ※ 追加で生豆が必要な方は事務局にメールinfo@scaj.orgにてご連絡ください。
    追加生豆は5㎏単位で、価格¥12,000(¥2400/kg 消費税、送料込み)にて手配いたします。
                 ↓
3、焙煎豆を所定の袋に入れ、2025年10月30日(木)必着 で、指定の場所に送付ください。
※焙煎コーヒーサンプル送付先は課題豆に同封の【受講案内】にご案内いたします、確認お願い申し上げます。
※ブラインドカッピングの事前準備の都合上、送付指定場所に期限必着にて、皆様の協力をお願い申し上げます。
スケジュール
8:45~ 9:00 受付
9:00~10:00 挨拶
ワークショップオリエンテーションの趣旨説明
カッピングカリブレーション(カッピング練習)】
※委員会の用意したサンプル焙煎豆をデモ評価します。
カッピングの未経験者への細かい指導等はできませんので、ご了承ください。
10:10~11:10 カッピング 1st.セッション & ディスカッション
11:20~12:20 カッピング 2nd.セッション & ディスカッション
12:20~13:30 昼休憩
13:30~14:30 カッピング ファイナルセッション & ディスカッション
14:40~15:30 ファイナリスト発表、プロファイル解説、質疑応答
15:30~16:30 ゲスト講師とディスカッションや質疑応答
16:30 頃 終了予定

※運営スケジュールはt当日変更になる場合がございます。

内  容 会場参加者は提出された約30人の焙煎豆を各セッションでブラインドカッピングして、評価の高い豆に投票し「ファイナルセッション」へ選出します。(約10人)
ファイナルセッションに選ばれた方は、焙煎プロファイルの説明や今回の焙煎のポイントなどを発表して頂きます。
参加者は、違う焙煎機、違う考えで焙煎された課題豆を自身の豆と比較したり、様々な焙煎士との意見交換や交流する機会として下さい。
今回のゲスト講師は今回のゲスト講師は、福岡 豆香洞コーヒーの後藤直紀氏です。ジャパンコーヒーロースティングチャンピオンシップ2013 優勝、翌年の世界大会(WCRC2014ニース大会/フランス)で日本人初の世界チャンピオンに輝き、現在福岡で3店舗を経営。後藤氏にも、皆様と同じ課題豆とテーマで、焙煎して頂き、当日はファイナルセッションで一緒にカッピングしながら、品質評価についてディスカッションします。

また、翌日の11/7(金)にて後藤氏の焙煎特別セミナーも開催します。

ワークショップと同じ豆を使って熱の違いによる焙煎検証をテーマに、幅広い焙煎知識を得られる機会となりますので、ぜひ連日でのご参加をおすすめします。

また、様々なご質問など大歓迎ですので、よろしくお願い致します。
ディスカッションします。
※お問い合わせは全てSCAJ事務局にお願い致します。

持ち物 (必携) カッピングスプーン、エプロン、筆記用具
問合先 日本スペシャルティコーヒー協会 事務局
SCAJ事務局 お問合せ
Email: info@scaj.org

※申込方法についての注意事項

  • 参加者本人によるオンライン申込のみ受付いたします。
  • 参加申込みをする際は、事前にSCAJアカウントの取得(メールアドレスの登録とパスワードの設定)が必要です。
  • 既に、メーリングリストや各種セミナー申込み等で、SCAJアカウントを取得済みの方は、必ず既にあるアカウントをご利用ください
    (※複数のアカウントを作成すると登録内容が混在する恐れがあります)
    (※できる限りPCのメールアドレスのご使用をお願い致します)
  • まだ、アカウントを取得されていない方は、事前にアカウント取得をお薦めいたします。
    なお、こちらは個人成績管理を含む為、、アカウント1つにつき、1名/メールアドレス1つのみ有効です。
    複数の方で「アカウント」や「メールアドレス」を共有し、お申込みや登録をすることはできません

■ 新規アカウント取得はこちらから

aside-icon-eventニュース分類

aside-icon-newsイベント分類

  • Competition
  • SCAJ2025 EN
  • Become a SCAJ Member
  • Event Calendar
  • World Siphonist Championship
  • SCAJ 公式SNSリンク サイドバナー