第38期コーヒーマイスター養成講座 【2023年秋期】

【申し込み前にご確認ください】

会員区分は大きく分けて3つ!1.法人会員企業の従業員として登録したい → 自分用のアカウントを取得
2.会社・店舗の代表者として登録をしたい → 新規法人会員登録
3.個人で登録をしたい → 新規個人会員登録

●コーヒーマイスター受講申込のための新規入会される場合●

コーヒーマイスター養成講座の受講対象者はSCAJ会員です。
38期の受講申込を目的としてこれからSCAJに入会される場合は、2023年6月30日(金)までに入会手続きが完了(会員登録と年会費振込)した会員を申込対象とさせていただきます。
入会申込から入会手続きの完了まで数日掛かりますので、一律に入会期限日を設けております。
7月1日(土)以降にSCAJに入会された方は、38期の養成講座の申込対象外となりますのであらかじめご了承ください。

●法人会員の従業員で、コーヒーマイスター講座申し込みのために個人アカウントを取得される場合●

法人会員企業にご所属の方は、自分用に個人アカウントを取得した上でお申込みください。アカウントは会員情報や受講歴等の記録に使用し、受講申し込みの際に必要なログインIDとパスワードの登録も兼ねております。
皆様が個人アカウントを取得された後、所属法人への紐づけ処理が必要なため、即時のログインはできません。日程に余裕をもって個人アカウントを取得しておいてください。また、アカウント取得の際は所属する法人名を正確にご入力ください。
なお、38期に申込予定の方は、7月4日(火)までに個人アカウントを取得するようにしてください。それ以降ですと、法人会員への紐づけ処理中で申込フォームにログインできない可能性があります。あらかじめご了承ください。

●法人代表者が養成講座に申し込む場合●

講座の申し込みフォームには、個人アカウントのメールアドレス・パスワードでログインしてください。
法人会員代表者がマイスター養成講座に申し込まれる場合は、法人アカウントではお申し込みになれません。法人アカウントとは別に、ご自身用の個人アカウントも必要です。使い分けは、【法人アカウント⇒法人情報の管理用アカウント】、【個人アカウント⇒代表者個人の受講歴等の管理用アカウント】として使用します。
なお、個人アカウントの取得後に事務処理がありますので、即時ログインはできません。このため申込直前にアカウント取得されますと一般受付開始に間に合いませんので、7月4日(火)17時までに個人アカウントを取得するようにしてください。それ以降に取得された個人アカウントは、7月6日までに紐づけ処理が完了せず、申し込み初日にログイン・申込ともにできない可能性がありますことをご了承ください。

●ログインが可能か事前に確認するには●

※申込フォームのログインに使用するメールアドレスとパスワードが合っているかを事前に確認するには、
↓【登録情報の変更】フォーム↓でログインの可否をお試しください。
【登録情報の変更】
ログインできますと、ご登録の情報が表示されます。
確認できましたら、何も変更せずにそのまま戻るか、画面を閉じていただいて結構です。

※『認証に失敗しました。入力内容をご確認ください。』のエラーメッセージが出た場合は、
同じ画面からパスワードの再発行をお試しください。再発行のメール送信ができればメールアドレスは合っていますので、
通知されたパスワードで再度ログインをお試しください。

コーヒーマイスターについて

日本スペシャルティコーヒー協会では、コーヒーの飲用者にそのおいしさや楽しさを伝えるプロフェッショナルを養成するための資格認定制度として「コーヒーマイスター養成講座」を開設しています。「コーヒーマイスター養成講座」は春と秋に東京と関西で開催します(福岡等、他の地域は不定期開催)。開講と同時に内外に大きな反響を呼び、現在では全国で多くのコーヒーマイスターが明日のコーヒー文化、コーヒービジネスの発展のために日々業務に精励しております。

特典

コーヒマイスター認定証とコーヒーマイスターバッジの写真 コーヒーマイスター認定証とコーヒーマイスターバッジ※合格者対象。額は付属しません。
オリジナルバインダーとテキストの写真 オリジナルバインダーとテキスト
SCAJカッピングスプーンの写真 SCAJカッピングスプーン

カリキュラム概要

受講スタイル 専用テキストでの自宅学習+実技講習会(座学・カッピング/3時間)の受講1回
学習期間 約3ヵ月
受講対象者 ◆日本スペシャルティコーヒー協会 会員限定 (SCAJ会員企業にご勤務の方・個人会員の方)
※受講申し込みのために新規入会される方は6月末日までに入会手続き(会員登録・年会費振込)をお済ませください。
※個人C会員の方は、キャンセル待ちからのお申込となります。
申込み締切り後に定員に満たなかった場合、または欠員が出た場合に、対象の方にご連絡させていただきます。

◆日本語の読み書きができる方(実技講習会・認定試験は日本語のみのご案内になります。)

受講料 ¥39,000
(テキスト・カッピングスプーン代、実技講習料、認定試験受験料、消費税、送料含む)
◇実技講習会・認定試験への交通費・宿泊費等は各自ご負担ください。
◇ご入金いただきました受講料はご返金できませんので、あらかじめご了承ください。
※講座参加当日または認定試験日当日に重大な感染症に罹患、またはその疑いがある場合、参加をご遠慮いただいております。その場合も返金ではなく、次回開催時に参加していただき、受講料は振替とさせていただきます。詳細は「参加における注意事項」をご確認ください。

認定規定

全課程を修了し、認定試験に合格すると、日本スペシャルティコーヒー協会より認定証を授与いたします。

資格認定期間

本資格の有効期間は取得後3年です。3年ごとに更新手続きが必要です。(マイスター更新手続料¥10,000/3年間)コーヒーマイスター認定資格は、会員の方が取得できる認定資格となりますので、マイスター更新時に会員であることが条件となります。

自宅学習:専用テキスト内容

第1章:コーヒーマイスター コーヒーマイスターの使命 / SCAJ / 日本のコーヒー団体 / スペシャルティコーヒーの定義 / SCAJカッピングフォーム
第2章:コーヒーとカフェの歴史 コーヒーの発見伝説 / コーヒーの伝播 / コーヒーハウスの広がり / 日本のコーヒー
第3章:コーヒーの生豆 生豆とは何か / 産地地域 / 生産処理 / 生豆の見分け方
第4章:コーヒーの産業・経済 栽培と生産過程 / 取引のしくみ / スペシャルティコーヒーの登場とそれを取り巻く世界の動き
第5章:コーヒーの産地 主要なコーヒー生産国情報
第6章:コーヒーの抽出技術と食器の知識 おいしいコーヒーをいれる基本技術 / 保存法 / 食器の知識
第7章:コーヒーの科学と健康 成分 / 焙煎による成分変化 / 香気成分 / コーヒーと健康

認定試験について

試験時間 60分
問題数(予定) 100問(1問1点)
合格基準 60点以上
合格率 平均70%前後

第38期SCAJコーヒーマイスター養成講座 開催概要

募集期間 ◆先行受付
2023年6月29日(木)午前10時~2023年7月5日(水)午後5時

※先行受付は、32~37期までの当養成講座を受講していて、実技講習会の欠席に際し受講料振替の措置を受けた方が対象です。
※先行受付は先着順ではございませんので、期間内にお申込みいただければ受講できます。
※先行受付の対象外の方からのお申し込みは無効です。
※37期までの振替対象者であっても、先行受付で申し込んだ振替の講座・試験を自己都合や無連絡で欠席された場合は、その後の再振替はできかねます。

◆一般受付(キャンセル待ち含む)
2023年7月6日(木)午前10時~2023年7月12日(水)午後5時

※全日程・キャンセル待ち含め、トータルでお一人様1回までのお申込となります。複数回のお申込があった場合は、すべて無効とさせていただきます。
※申込専用フォームのログインにはご登録のメールアドレスとパスワードが必要ですので、前もってログインできるかご確認ください。
※一般受付は先着順です。お早目にお申込ください。各回とも定員になり次第、受付終了となります。
※全ての申し込みは当ホームページの専用フォームから受け付けます。電話やメールでの申し込みはできません。
※個人C会員の方は、キャンセル待ち専用フォームから申し込んでください。
※欠員のご案内は、7月20日以降、キャンセル待ち申込みのエントリー順に順次ご案内します。キャンセル待ちの結果は7月末までに皆様にご連絡します。

定員  東京:104名 関西:96名 札幌:5名(各会場ごと合計。最小催行人員:20名)
受講対象者 ◆日本スペシャルティコーヒー協会会員限定
 (SCAJ会員企業にご勤務中の方・個人会員の方)

※非会員の方は2023年6月末日までにSCAJご入会(会員登録・年会費振込)された方を対象をいたします。
※個人C会員の方は、キャンセル待ちでのエントリーとなります。一般受付締切り後、定員に満たなかった場合、または欠員が出た場合のみ、対象の方宛てにメールにて随時ご連絡させていただきます。ご受講いただけない場合もございますのでご了承ください。

◆日本語の読み書きができる方(実技講習会・認定試験は日本語のみのご案内になります。)

実技講習会 下記日程にて開催される実技講習会(3時間)を 必ずいずれか1回受講してください。
※実技講習会への参加は、認定試験の受験資格の必須条件となります。

◆東京◆
2023年10月12日(木)・13日(金)
10:00~13:00 または 14:00~17:00

◆関西◆
2023年9月14日(木)・15日(金)
10:00~13:00 または 14:00~17:00

◆札幌◆
2023年10月3日(火) 
9:30~12:30
北海道在住の会員を対象に募集します。
※札幌ベルエポック製菓調理専門学校生との合同受講になります。

受講料 ¥39,000(テキスト・カッピングスプーン代、実技講習料、認定試験受験料、消費税、送料含む)
◇実技講習会に申し込むと、認定試験の申し込みもセットで完了します。試験会場は、講習会と同地域(東京・関西・札幌)になります。
◇受講料振込期間:7月13日(木)~7月19日(水) ※キャンセル待ちから受講の場合の振込期間は個別にご案内します。
◇実技講習会・認定試験への交通費・宿泊費等は各自でご負担ください。
◇認定試験の会場変更は後で可能です。
◇一度ご入金頂きました受講料は返金できませんのでご了承ください。
※募集要項下に「参加における注意事項」を記載しております。必ずご確認ください。
実技講習会 持ち物 コーヒーマイスター専用テキスト・カッピングスプーン・証明写真(縦45㎜x横35㎜)2枚・エプロン・筆記用具
※写真の裏に2枚とも油性ペンにてお名前をご記入ください。1枚は受講票に貼付、もう1枚は認定証の写真として使用いたします。
※受講票は講習会の受付でお渡しいたします。

認定試験

2023年11月21日(火) 14:00〜15:00(13:30~受付開始)
東京・関西(大阪)・札幌で実施

※事前連絡のない欠席に関しては、いかなる場合も受講料の返金・振替は行いませんのでご了承ください。
※実技講習会を受講していない方は、認定試験を受験できません。
※認定試験を実技と異なる地域で受験されたい場合は、受講開始後に配信されるメールで手続き方法をご確認ください。
(例:実技講習会は関西会場で申込をしたが、試験は東京会場で受けたい 等)
認定試験 持ち物 受講票・筆記用具(HBまたはBの黒鉛筆・シャープペンシル・消しゴムのみ)・時計(携帯電話・スマートウォッチは不可)
合否通知 2024年1月下旬頃 発送予定
【送付内容】
◆合格者・・・合格通知、コーヒーマイスター認定証、コーヒーマイスターバッジ
◆不合格者・・・不合格通知、次回認定試験のご案内(受験料:¥10,000)

第38期コーヒーマイスター養成講座 開催会場

実技講習会開催会場

※会場へのお問い合わせはご遠慮ください。

◆札幌会場◆ 2023年10月3日(火)
札幌ベルエポック製菓調理専門学校(アクセス
〒060-0001 札幌市中央区北1条西9丁目3-4  
◆東京会場◆ 10月12日(木)・13日(金)
JCビルディング(アクセス
〒105-0011 東京都港区芝公園3-6-22  
◆関西会場◆ 9月14日(木)・15日(金)
UCCコーヒーアカデミー神戸校(アクセス
〒650-8577 神戸市中央区港島中町7-7-7 
認定試験会場

※会場へのお問い合わせはご遠慮ください。

◆日時(全会場共通)◆
2023年11月21日(火) 14:00〜15:00

◆札幌会場◆
札幌ベルエポック製菓調理専門学校(アクセス
〒060-0001 札幌市中央区北1条西9丁目3-4 

◆東京会場◆
AP浜松町(アクセス
〒105-0011 東京都港区芝公園2-4-1 芝パークビルB館 B1F  

◆関西会場◆
大阪商工会議所(アクセス
〒540-0029 大阪府大阪市中央区本町橋2-8 

注意事項 ・受付は30分前から行います。混雑を避けるため、お時間に余裕を持ってお越しください。
・感染症対策にご協力をお願いします。
・会場は全て指定席でご用意します。視力等により前方のお席をご希望の方は事前にご連絡ください。当日の座席入替などは対応出来兼ねますのでご了承ください。

申込フォーム

※38期の募集は終了しました。たくさんのお申し込みをありがとうございました。
次回は2024年春開催(39期)を予定しております。実施が決まりましたら、2024年1月~2月頃に協会メールマガジンとホームページでお知らせいたします。

再受験について/再受講について 

試験を欠席した、または不合格だった場合は、認定試験のみ再受験することが出来ます。
再受験を申し込む場合、受験資格は37期までの実技講習会に参加歴のある方が対象となります。

再受験したい

◆37期コーヒーマイスター養成講座で認定試験を欠席された方
下記詳細をご確認いただき、専用フォームより認定試験の資料を請求してお申込みください。
※37期の認定試験を欠席した方のうち、38期の振替受験の対象になる方には、郵送で再受験資料をお届けしますので、上記フォームからの資料請求は不要です。

◆37期コーヒーマイスター養成講座が不合格だった方
合否通知に再受験のお申込み資料を同封していますのでご確認ください。

◆37期より前に不合格だった方で、認定試験のみ再チャレンジされたい方
下記詳細をご確認いただき、専用フォームより受験資料を請求してください。「第38期認定試験のご案内」「第38期認定試験申込書」を送付いたしますので、案内に沿ってお申し込みください。

実技講習会を欠席したが再度受講したい

◆コーヒーマイスター養成講座 実技講習会を欠席された方
実技講習会を受講していない方は、認定試験を受験できません。
ご入金いただきました受講料は、基本的に返金できませんのでご了承ください。「参加における注意事項」に記載しております事由に限り受験料の振替をさせていただきます。(要事前連絡)
◆~37期コーヒーマイスター養成講座の実技講習会を欠席(振替なしの欠席)され、38期で再度受講希望の方
受講料¥20,000(実技講習会受講料、認定試験受験料、消費税、送料含む。テキスト、カッピングスプーン代は含みません。)
コーヒーマイスター養成講座 募集開始1週間前(6月29日(木))までにinfo@scaj.orgまで 実技講習会を欠席してコーヒーマイスター養成講座に再度参加希望の旨ご連絡ください。お名前、申し込んでいた期(第○期、不明の場合は年)、携帯番号もあわせてお知らせください。
※33期~37期を欠席して振替対象になった方(先行受付にまだ申し込んでいない方)には、先行受付のご案内のメールをお送りしますので、先行受付にお申込ください。

認定試験 開催日 2023年11月21日(火) 14:00〜15:00
東京・関西(大阪)・札幌で実施予定

※札幌会場での再受験は、収容人数の関係で申し込み制限を設ける場合がございます。
※事前連絡のない欠席に関しては、いかなる場合も返金・振替は行いませんのでご了承ください。
※申し込み後、自動返信メールが届きますのでご確認ください。
資料請求受付期間・
請求フォーム
2023年9月1日(金)11時~10月6日(金)17時
※受付開始時刻を訂正しました
※9月1日11時より、こちらに資料請求フォームにログインできます。

申込書返送・
お振込み期限
2023年10月27日(金)※当日消印有効
受験料 ¥10,000(消費税込)
申込方法 ◇再受験は期間内に専用フォームより申込書をご請求ください。追って、申込資料を送付します。再受験料¥10,000のお振込みと申込書のご返送が確認でき次第、受付完了となります。
注意事項 ◇ご入金頂きました受験料は、基本的にご返金できませんのでご了承ください。

◇再受験をお申込みいただく際は下記「参加における注意事項」を必ずご確認ください。

参加における注意事項

~参加における注意事項~
★ 事務局からのご連絡について
お申込みいただいた皆様には当日の詳細案内や開催中止・延期などの緊急連絡を含め、メール配信にて行います。
感染症拡大の影響等での運営方法の変更の可能性もございますので、事務局からのメールを確認できるよう受信設定お願い致します。

◆受講料に関して
コーヒーマイスター養成講座は資格取得を目的としているため、テキスト発送後は受講料の返金はいたしません。
但し、重大な感染症に罹患、またはその疑いがあることにより参加できなかった場合、災害による公共交通機関の重大な運行休止・遅延の場合などの不可抗力がある場合には受講料を次回講座へ振替させていただきます。その際、場合により医師が発行した診断証明書、又は病院の発行する診療費用支払いの領収書、鉄道会社、航空会社が発行した遅延証明書等を確認させていただくことがございます。恐れ入りますが証明書の発行費用などはご自身でご負担いただきますようお願い申し上げます。

◆感染症対策と運営方法について
手指消毒のご協力のお願いと、状況によりマスクの着用を推奨いたします。
各会場のある地域の規定に従って、換気、消毒、着席時の間隔等の対策をいたします。
感染症拡大状況により、対策にご協力をお願いする場合がございます。
皆様に安心して受講していただけるよう最善を尽くしますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

◆登録メールアドレスのご確認
新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、協会により延期や中止、追加の予防策を講じる判断をいたします。
参加者が多数いらっしゃるためメールマガジン配信により重要なご連絡をすることがございます。受信拒否や迷惑メールボックスへの自動振り分けがされないよう受信設定をお願い致します。
尚、テキスト送付後に上記のような判断をした場合、受講料は次回開催時へ振替とさせていただきますが、ご自身で手配された交通費や宿泊費の返金はいたしませんのでご了承ください。